ドライバーが無い私は、悩んだ挙げ句、手でネジを回してみました。
回りました。
ただ、そのネジを回して確かなのかがわかりません。
ライトを点灯しながら適当にネジを回す。
そして再チャレンジ。
2回目は落ちた所だけでOKなのでヘッドライトとかかれたボタンを押して突入。
結果はX。
今度は下げ過ぎでした。
ということは、あのネジで合っている。
ただ、三回目で失敗したら、また一から手数料支払ってのやり直しになってしまう。
そこで周辺の工場で光軸だけ見てもらうことに。
陸運から一番近い工場は、保証が無いとの理由で断られました。
次に嫁がネットで見つけたJAVAという店。
そこで見てもらいました。工賃3150円。
高い!!!!! でも背に腹はかえられんってことで素直に支払い、急いで検査へ。
その時の私はイップスのような、絶望感が少し勝った心境。
3150円支払ったお陰で光軸OKがでました。
あとは書類を窓口に提出して、新しい車検証とシールを貰うだけ。
今回の車検にかかった費用
重量税6600円
手数料1400円
自賠責21970円
ここまでは、必ずかかってしまうお金。
光軸合わせ3150円
合計33120円でした。
5000円くらい浮いたかな?
それくらいなら、業者で出した方が楽じゃないか?
と結論が出そうだったのですが、自分で出来た達成感が味わえますから良いものですね。
スポンサーサイト
トラックバック
http://kupunalapa.blog56.fc2.com/tb.php/219-bdf6bc14