今年スキルアップした唯一の事。
それはタイヤ交換。
娘の自転車パンク修理からはじまり、カブのフロント交換
次女の中古プリキュア自転車のフロントタイヤチューブ交換。
そして7月15日14時過ぎにとうとうカブのリアタイヤのパンク。
ひぃぃぃ
駐輪場まで10キロはあるぞと家の者に電話。
手立てなし。
嫁友人の近頃私も仲良くしてもらってる方に電話。
来てくれると。
待つ事数十分。軽トラで現れ、駅まで私を送ってくださり、カブを家まで届けてくれた。
いい人番長。
ありがたや ありがたや。
次の日、休日だったので作業開始。
リアタイヤは糞バイク屋で一度交換しているのでまだ山があるのでチューブのみ交換。
ネットで情報を見ながらの作業。後ろは初めてだからなのです。

下のブレーキ部分をはずす。

割ピンをはずして、17ミリではずす。反対側は14ミリで押さえる。
そうするとマフラー側から外れちゃいます。

と写真はここまで。
あとはタイヤをはずして、チューブを入れ替える訳です。
新品と違ってタイヤも柔らかめでハメやすい。
これは楽勝と思っていました。
チューブ入れてタイヤハメて空気入れたら、空気が抜けるではないですか。
うぇ?
虫が悪いのか?
と数分焦っていたら、なんてことない、穴開いた方のチューブを再び入れていたから。
ってどんくさい自分に情けなくなり、気を取り直しそしてやり直しましたとさ。
完了。
でも
ちょっと不安。
スポンサーサイト
トラックバック
http://kupunalapa.blog56.fc2.com/tb.php/215-e002aa76